2020
1月
QR Translatorのシステムが欧州で特許を取得
2019
1月
QR Translatorのシステムが韓国で特許を取得
2018
5月
QR Translatorのシステムが香港で特許を取得
5月
東京水辺ラインでQR Translatorの利用がスタート
インバウンド需要が増える中、浅草やお台場など、外国人観光客に人気の観光スポットを巡る水上バスでも訪日外国人対応として多言語対応に取り組むことになりました。QR TranslatorがQRコードを使ったシンプルなサービス内容であること、低コストで多言語対応を可能にすること、そして2017年に「東京都トライアル発注認定制度」に認定されたことによって導入が決まりました。
詳しく見る
5月
地下鉄博物館でQR Translatorの利用がスタート
訪日外国人観光客が増加する今日、地下鉄博物館ではより良いサービスを施設訪問客に提供できるよう多言語対応を検討していました。そのような中、QRコードを使ったシンプルなサービス内容、且つ、導入実績も多く、コスト削減にも繋がる多言語サービスとして「QR Translator」の採用が決まりました。
詳しく見る
4月
南海電鉄でQR Translatorの利用がスタート
近年の訪日外国人来客数の増加に伴い、大阪エリアでのインバウンド需要も増えておりますが、この度、南海電鉄様のインバウンド対策として弊社の多言語表示サービス「QR Translator」が採用されました。
詳しく見る
3月
「ジャパン・レジリエンス・アワード 2018」で最優秀レジリエンス賞を受賞
3月20日に開催された2018年度の表彰式にて、QR Translatorの導入された独立電源型のLED照明灯「ライトステーション」が「最優秀レジリエンス賞(エネルギー部門)」を受賞致しました。
詳しく見る
2月
QR Translatorのシステムがマカオで特許を取得
2017
11月
「九都県市のきらりと光る産業技術」で東京都の代表技術として表彰
11月13日に相模原市で開催された「第72回 九都県市首脳会議 九都県市きらりと光る産業技術」表彰式において、QR Translatorが東京都の代表技術として選出され表彰され東京都の小池都知事はもちろんのこと、多数の知事や市長がブースにご来場下さり、QR Translatorに興味を持って頂けました。
詳しく見る
10月
QR Translatorのシステムが中国で特許を取得
8月
「けいはんなベンチャーチャンピオンシップ」で特別賞を受賞
8月24日に開催された、けいはんなリサーチコンプレックス主催「第2回 Keihanna Venture Championship」において、弊社代表の松本がピッチイベントに参加し、特別賞を受賞致しました。
詳しく見る
8月
「2017日本パッケージングコンテスト」でジャパンスター賞【日本包装技術協会会長賞】を受賞
2017日本パッケージングコンテストにて、エスビー食品株式会社、凸版株式会社、株式会社PIJINが三社合同で受賞したのは、ジャパンスター賞の「公益社団法人 日本包装技術協会会長賞」です。
詳しく見る
8月
東京都が選定する「東京都トライアル発注認定制度」にQR Translatorが認定
平成29年度は応募総数87件の中から10件の新商品が認定され、QR Translatorはサービス部門で認定商品に選ばれました。
詳しく見る
6月
東京都庁展望室でQR Translatorの利用がスタート
東京都が提供する展望室専用の眺望ガイド「Tokyo Sky Guide」では、展望室にある展示パネルと連動し、QRTコードをスキャンするだけで全32スポットの情報を多言語案内するサービスです。
詳しく見る
6月
QR Translator付の多言語パッケージが「木下賞」の包装技術賞を受賞
QR Translator付の多言語対応・商品パッケージ(チューブ入り香辛料)が木下賞の包装技術賞を受賞
詳しく見る
2月
QR Translatorのシステムがロシアで特許を取得
2016
10月
東京都の世界発信コンペティションでサービス部門の大賞を受賞、小池百合子都知事より表彰
東京都中小企業世界発信プロジェクト推進協議会が選考する「世界発信コンペティション」のサービス部門において、QR Translatorが大賞を受賞し、小池百合子東京都知事から直接表彰を受けました。
詳しく見る
8月
QR Translator のシステムが米国で特許を取得
5月
フランス、パリのサクレ・クール寺院がQR Translator を利用開始
2015
12月
日本コカ・コーラが自動販売機の多言語化にQR Translator を利用開始
1月
関西国際空港がQR Translatorを導入、共同で記者会見を実施
2014
6月
ニューヨークの国連事務所で開かれた日本酒試飲会でQR Translatorを利用
4月
あべのハルカス近鉄本店でQR Translatorの利用が開始
2月
マドリッドプロトコルにおけるQR Translatorの国際商標出願を完了
2013
5月
QR Translatorの国内商標登録が完了
4月
経済産業省新産業育成支援の助成対象事業に認定
3月
QR Translatorの記事が日経産業新聞全国版の1面トップで掲載
2012
4月
2 次元コードを利用した翻訳情報提供システムの特許をPCT国際出願
2月
2 次元コードを利用した翻訳情報提供システムで国内特許を取得
2011