沿革

2011年
1月
東京都中央区に資本金400万円で設立
2012年
2月
2次元コードを利用した翻訳情報提供システムで国内特許を取得
4月
2次元コードを利用した翻訳情報提供システムの特許をPCT国際出願
QR Translatorの国内商標を出願
2013年
4月
経済産業省新産業育成支援の助成対象事業に認定
5月
QR Translatorの国内商標登録が完了
2014年
5月
マドリッド協定による国際商標登録が完了
2015年
3月
中国での国際商標登録が完了
4月
欧州での国際商標登録が完了
9月
韓国での国際商標登録が完了
10月
米国での国際商標登録が完了
2016年
5月
初の海外事例として、フランスのサクレ・クール寺院にてQR Translatorの利用を開始
8月
米国で特許を取得
2017年
2月
ロシアで特許を取得​​
10月
中国で特許を取得​​
2018年
2月
マカオで特許を取得​​
5月
香港で特許を取得
2019年
1月
韓国で特許を取得
12月
関係会社エクスポート・ジャパン株式会社と連携し「Accessible Code」を開発
2020年
1月
欧州で特許を取得
2021年
5月
東京・日本橋から丸の内へオフィス移転