世界を言語バリアフリーに

QR Translatorで生成されるQRコードを使うと、ユーザーの使用言語に合わせて翻訳文を表示させることが可能です。看板や印刷物を簡単・省スペースで多言語化出来る世界初のソリューションをご体感下さい。

まずは無料でお試し

QR Translatorとは

看板や印刷物をとても簡単に多言語化出来る世界で初めてのソリューションです。 サイト上から発行されるQRコードを看板に設置したり、文書と一緒に印刷してご利用下さい。 ユーザーが自分の携帯端末でコードを読み取ると、ユーザー端末の言語設定を認識して翻訳文を表示させます。 QR Translatorの仕組みは日本、アメリカ、EU、中国、韓国等にて特許を取得しています。

機能

43言語対応

全43言語からMAX15言語のコンテンツを表示可能です。幅広い言語の需要に対応ができます。

専用アプリ不要

QRコードをスキャンするだけのシンプルなサービスです。専用アプリのダウンロードは必要ありません。

音声読み上げ

翻訳表示された内容は「音声読上げ機能」を使うことで、美術館の館内案内や目の不自由な方への説明にも最適です。

アクセストラッキング

(オプション機能)
QRTコードの読み取り結果を、より詳細に取得可能です。言語別、ブラウザ別、機種別など傾向を分析し、次の施策へ反映可能です。

その他の特徴を見る

実績紹介

すべて見る

QRT多言語サーベイ

多言語調査票の作成・webアンケートページ(web調査の場合)の作成・多言語回答の集計・回答の翻訳といった一連の作業をよりシンプルなフローで実現し、従来よりも低価格で提供できるサービスです。

詳細はこちら

TV番組での紹介

※ 映像の著作権は許可を得て掲載しています。

新着情報

11月 06日

【事例紹介 023】京都伝統産業ミュージアム ―活気づくインバウンド対策!京都の伝統産業の魅力を日英併記だけでなく15言語で発信―

インタビュー, ニュース, 実績紹介

京都伝統産業ミュージアムについて教えてください 当館は、京都市の伝統産業74品目を全て紹介する施設として、令和2(2020)年3月にリニューアルオープンしました。当館では、工芸とアートが融合した作品な ・・・ 続きを読む


10月 25日

【放映】テレビ朝日『池上彰のニュースそうだったのか!!』でQR Translatorが紹介されました

ニュース, メディア

ジャーナリストの池上彰さんがニュースを分かりやすく解説するテレビ番組『池上彰のニュースそうだったのか!!』 10月21日(土)放送回にてQR Translatorが紹介されました。 多言語表記は、日本 ・・・ 続きを読む


10月 23日

「TRIBUS 2023」統合ピッチコンテストに参加し、統合型アクセラレータープログラムに参加する企業の1社にPIJINが選ばれました

ニュース

2023年10月19日に株式会社リコーによって開催された統合ピッチコンテスト「TRIBUS 2023」に参加し、統合型アクセラレータープログラムに参加する企業の1社にPIJINが選ばれました。 リコー ・・・ 続きを読む


10月 10日

IPアドレス認証機能が追加されました

アップデート情報, ニュース

IPアドレス認証 これまでログインの際の認証方法はパスワード認証のみでしたが、 IPアドレス認証を加えた二段階認証が利用可能になりました。 設定方法やその他詳細につきましては、下記リンクよりご確認くだ ・・・ 続きを読む


10月 02日

【事例紹介 022】グランデュール ―観光地のお土産情報を多言語化!商品のこだわりや地域の魅力を外国人観光客にも伝えたい―

インタビュー, ニュース, 実績紹介

貴社の事業について教えてください 化粧品の企画、製造を行っております、化粧品OEMメーカーです。特徴として、国産の素材(農作物や植物、温泉水・日本酒など)を原料化から行い、オリジナルに開発した独自性の ・・・ 続きを読む