【事例紹介 001】真澄蔵元 宮坂醸造株式会社

2017/08/16

masumi_1

国内販売だけではなく日本酒の海外輸出を行っている真澄蔵元。ラベルにはスペースに限りがあるため日本語の他に需要の高い英語、フランス語、繁体字の言語をQR Translator で対応。製品情報だけではなく、酒造りのこだわりなども伝える。

masumi_2

真澄蔵元・宮坂醸造株式会社

真澄蔵元・宮坂醸造株式会社は日本酒の酒蔵です。創業は 1662 年。酒名「真澄」は諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」から。品評会で全国屈指の入賞歴を誇り、優良清酒酵母「協会7号」の発祥蔵としても名を馳せてきました。

多言語に関する今迄の課題

社内にアメリカ人・フランス人・中国人スタッフがいるため、英語・フランス語・中国語についてはスムーズにテキストを用意できますが、ラベルやパンフレットなど印刷物はスペースが限られるため充分な情報提供が難しく、情報更新も容易ではありませんでした。

QR Translator を導入した経緯、導入の決め手

  • 情報量に制限がなく、画像・動画も提供できる
  • 情報のメンテナンスが社内で簡単にできる
  • コストが安い
  • 読み取るのに専用のアプリが不要
上記理由により導入を決定しました。

真澄ラベル QRT

QR Translator を活用して分かったユーザーの意外な結果

出荷量に連動してアクセス数が推移する訳ではない点です。

QR Translator を導入して良かった点、役立っている点

ラベル・パンフレット・フライヤー・店頭 POP など、いろいろなものに付けて情報への入り口にすることができる点です。

QR Translator に期待する事、今後どのように活用したいか

PC サイトとの連動ができるようにしてほしいです。弊社公式サイトの商品ページ用に QRT のデータベースをそのまま活用できるようになると、情報のメンテナンスが一元化できて楽だと思います。

masumi_3

 - インタビュー ,

  関連記事

nara_1
【事例紹介 003】奈良県奈良市

このページの目次1 奈良市全域の500ヶ所以上に設置2 奈良市2.1 外国人観光客受入対応・整備に関する今迄の課題2.2 QR Translator を導入した経緯、導入の決め手2.3 QR Tran ・・・ 続きを読む

【事例紹介 014】山本漢方製薬 大麦若葉粉末100%シリーズ ―越境ECで海外リピーターが増加! QR Translatorで商品のこだわりや美味しく飲むコツを5言語で紹介―

このページの目次1 大麦若葉粉末100%シリーズの魅力を教えてください2 2016年からQR Translatorをご利用いただいておりますが、最初に商品パッケージを多言語で提供しようと考えたきっかけ ・・・ 続きを読む

kifune_1
【事例紹介 004】貴布禰総本宮 貴船神社

このページの目次1 水占みくじ2 貴布禰総本宮 貴船神社2.1 多言語に関する今迄の課題2.2 QR Translator を導入した経緯、導入の決め手2.3 QR Translator を活用して分 ・・・ 続きを読む

【事例紹介 015】赤坂柿山 ー海外に持ち帰ったあとも話題に。 多言語QRコードで外国人観光客のニーズに応えるー

このページの目次1 赤坂柿山のルーツや名前の由来について教えてください2 赤坂柿山のこだわりを教えてください3 QR Translatorを導入しようと思ったきかっけを教えてください4 外国人のお客様 ・・・ 続きを読む

【事例紹介 013】富山市ガラス美術館 ―展示施設の言語バリアフリー化への取り組み―

写真:タチヤマカムイ, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons このページの目次1 富山市ガラス美術館について教えてください2 多言語対応の導入を検討したきっかけがあれ ・・・ 続きを読む

あなたのコンテンツをQR Translatorで多言語化してみませんか?

まずは無料でお試し