2017/09/20
このページの目次
2017年9月20日、iOS 11がリリースされました。
今回大きくアップデートされたのは、コントロールセンターの刷新や運転中モードの追加、カメラ・録画機能の充実やSiriの精度向上など、色々な機能が増えてiPhoneを始めとしたアップル製品が更に便利になりました。
iPhoneは「5s」以降の機種で利用することが可能です。
iPhone
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone SE
- iPhone 5s
iPad
- 12.9インチiPad Pro
(第2世代)- 12.9インチiPad Pro
(第1世代)- 10.5インチiPad Pro
- 9.7インチiPad Pro
- iPad Air 2
- iPad Air
- iPad(第5世代)
- iPad mini 4
- iPad mini 3
- iPad mini 2
iPod
- iPod touch
(第6世代)
その中でも注目したい機能は、標準カメラでQRコードをスキャンできるようになったことです。
※画像はappleのiOS11ページよりキャプチャー
今迄のiPhoneはQRコード読み取り機能に対応していなかった為、iPhoneでQRコードを読み取る際にはQRコードリーダー機能の付いたアプリをダウンロードする必要がありました。
しかし、今回のiOS11の標準カメラにはQRコード読み取り機能が搭載されたので、設定画面でQRコードスキャン機能をオンにするだけで利用が可能になり、アプリをダウンロードする必要がなくなりました。
早速、iOS11の標準カメラでQRコードスキャン機能の有効化を行いましょう。
まず、ホーム画面から「設定」を起動し、「カメラ」を選択します。
「QRコードをスキャン」の項目をオンにします。
これによって、標準カメラでQRコードの読み取りが可能になります。
試しに撮ってみましょう。
標準カメラを起動し、撮影画面内にQRコードを入れると、QRコードの読み取りが始まります。
シャッターボタンを押す必要は無く、自動的にQRコードの読み込みを行い画面上部に表示されます。
今回読み取ったQRコードはwebサイトのURLだったので、上部に表示された「WEBサイトQRコード」をタップするだけで、SafariでQRコードに記載されていたサイトを表示することができます。
今回の新機能で追加されたスクリーン録画を使って、QRコードスキャン方法を録画してみたので、詳細は以下の動画をご覧下さい
【スクリーン動画】iOS11のQRコードスキャン方法
実は、このQRコードスキャン機能を使うと自動的に最適なアプリを起動してくれるので、LINEやTwitterのアプリなどをダウンロードしていれば、QRコード読取り後のダイアログから起動できます。
標準カメラでLINEの個人IDをスキャンすると、上記同様の流れでWEB接続の代わりにアプリが起動されます。
一旦、WEBサイトに接続されますが、「このページを”LINE”で開きますか?」の問いに対して「開く」を選択すると、LINEアプリが起動します。
標準カメラでTwitterの個人IDをスキャンすると、LINE同様の流れでQRコードが読み込まれ、Twitterアプリが起動されます。(アプリを持っている場合は、上部に表示されるアイコンがTwitterになります。)
ただし、Twitterのアプリを持っていない場合には、Twitterのブラウザー版WEBサイトに繋がります。(この場合は、上部に表示されるアイコンはsafariです)
世界的なiOSのシェアは約20%ですが、日本ではなんと約70%も占めると言われています。
今回のiOS11リリースにより、QRコードスキャンが更に身近なモノになったので、日本国内でも益々QRコードが普及していくと考えられますね!
- お役立ち情報
このページの目次1 外国語記載のメニューのみ!?2 レストランでの現状・悩み3 QR Translatorで解決!4 メニュー情報 + α5 その他、QR Translatorの機能・メリット6 ホス ・・・ 続きを読む
自治体の情報発信においても、在住外国人の増加や障がい者対応で二次元コードの利用が増えてきています。 特に視覚障がいの方へは音声による情報伝達が有効だと言われています。国内で音声対応をしている二次元コー ・・・ 続きを読む
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催まで、あと1年となりました。2013年9月に夏季オリンピック・パラリンピックが東京で開催されることが決まってから、観光庁をはじめ日本の観光立国の実現を目指 ・・・ 続きを読む
このページの目次1 中国語の種類2 主な使用地域3 表記・表現の違い 中国語の種類 日本人にとって漢字は普段見慣れている為、中国語の文章もなんとなく理解できることがありますよね。 漢字は古代中国から日 ・・・ 続きを読む
スマートフォンでQRコード*を読み取る為に、今迄は専用アプリをダウンロードしてインストールする方法が多かったですが、QRコードの普及に合わせて専用のアプリでなくても(既に使っているアプリでも)QRコー ・・・ 続きを読む
あなたのコンテンツをQR Translatorで多言語化してみませんか?
まずは無料でお試し