2018/01/24
このページの目次
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年の訪日客数は前年比19.3%増の2869万人に達しました。日本政府は2020年には訪日客数4000万人を目指している為、残り2年間の訪日客数の伸び率だけでなく、各地のインバウンド対応方法も注目されています。
中国、韓国、台湾、香港などをはじめとしたアジアからの訪日客が好調で、中国と韓国は初めて年計で700万人を超えました。欧米やオーストラリアからの訪日客も順調に伸びており、過去最高を記録しています。また、伸び率トップはロシアの40.8%増、次いで韓国の40.3%増、そしてベトナムの32.1%と続きます。
2017年の旅行消費額も過去最高値を更新し、前年比17.8%増で4兆4161億円になりました。
訪日外国人旅行者1人当たりの旅行支出を国籍・地域別にみると、中国が最も多く、約23万円。次いでオーストラリアの22万6千円、イギリスの21万5千円です。
費用別にみると、買物代(5万7千円)が最も高く、次いで宿泊料金(4万3千円)、飲食費(3万1千円)と続きます。
買い物代は中国が圧倒的に高く、次いで、ベトナム、ロシアと続きます。
宿泊料金はイギリス、オーストラリア、フランス、イタリア、ドイツ等の欧米豪の国々が上位を占めています。
飲食費はイギリス、オーストラリア、スペイン、フランス、イタリアと、こちらも宿泊料金同様に欧米豪が多い傾向が見られます。
- お役立ち情報
このページの目次1 商店街に来店する訪日外国人数の増加2 訪日外国人の傾向3 言葉の壁対策が必須4 QR Transatorで多言語対応 商店街に来店する訪日外国人数の増加 日本経済新聞によると、大阪 ・・・ 続きを読む
このページの目次1 日欧EPAで大枠合意された関税品目2 海外消費者向けの電気製品3 QR Translatorで多言語対応 日欧EPAで大枠合意された関税品目 7月6日、日本政府と欧州連合は経済連携 ・・・ 続きを読む
2017年の訪日客数は過去最高の2869万人となり、2020年の東京オリンピックまでにはもっともっと訪日外国人が増えていくと思われます。 そんな中ですが、観光庁の調査によると外国人が日本に来た時に企業 ・・・ 続きを読む
このページの目次1 QRコードの広がり2 【アメリカ、オーストラリア】キャッシュカードが無くても、QRコードを使って現金引き出しが可能2.1 Bank of Hawaii(アメリカ)2.2 St.Ge ・・・ 続きを読む
昨今、スマートフォンでQRコードを読み込むだけで支払いができるサービス(QRコードを利用した決済サービス)が普及し始めています。 QRコードは、1994年にデンソーウェーブが開発した日本発信の技術です ・・・ 続きを読む
あなたのコンテンツをQR Translatorで多言語化してみませんか? まずは無料でお試し