2017/11/27
2017年11月11日、旬刊 旅行新聞の「儲かる旅館像」の記事にて、QR Translatorが取り上げられました。
日本国内の人口減少が叫ばれる今日、観光業での集客には年々増加している訪日外国人観光客のインバウンド需要が着目されています。日本文化の体験や、地域特有の文化を学べるような企画によって、他社との差別化を図る必要があります。
webページやSNSを活用すれば世界中にアピールしたり情報を拡散したりする事が可能ですが、その際に課題となるのが多言語対応です。外国語対応として人を雇用するには多大な費用がかかる為、できるだけコストを下げて対応する為の方法として、「環境と防災研究協会」代表理事 鈴木氏にQR Translatorを紹介頂きました。
QR Translatorは外国人のお客さんにQRコードを読み取ってもらうだけで、伝えたい情報を多言語で提供できるので、手軽にご利用いただける多言語サービスです。
- メディア
「訪日コム」は、訪日ラボが運営するインバウンドに特化した専門ニュースサイトです。 インバウンドに関するニュース記事だけでなく、インバウンド対策サービスの比較や資料請求も行えます。 QR Transla ・・・ 続きを読む
事業構想大学院大学出版部が発行する【月刊 事業構想 4月号】(2017年3月1日発売)の特別企画「地域防災の産業化」において、QR Translatorが紹介されました。
日本経済新聞の東京版・首都圏経済面に、QRコードを使った多言語対応サービスとしてQR Translatorが取り上げられました。
消防庁主催の避難訓練 総務省消防庁では、災害発生時に訪日外国人や障がい者に対して災害情報の伝達や避難誘導を行う為の避難訓練を日本全国で実施し、訓練結果をもとにガイドラインの作成を予定しております。 総 ・・・ 続きを読む
りそな総合研究所の発行する月刊情報誌「りそなーれ」2018年3月号に、QR Translatorが取り上げられました。 QR TranslatorはQRコードをスキャンするだけで多言語対応ができるサー ・・・ 続きを読む
あなたのコンテンツをQR Translatorで多言語化してみませんか? まずは無料でお試し