2018/03/01
りそな総合研究所の発行する月刊情報誌「りそなーれ」2018年3月号に、QR Translatorが取り上げられました。
QR TranslatorはQRコードをスキャンするだけで多言語対応ができるサービスです。
小さなスペースで、簡単に多言語表示ができるサービスとして、多くの自治体や交通機関、観光地でご利用頂いております。 商品パッケージにQRTコードを貼り付ければ、多言語対応商品になりますし、観光地の看板等に貼り付ければ、観光情報だけでなく災害情報の発信も行えます。
色々な活用方法をご提案致しますので、ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
- メディア
2017年10月9日、日本経済新聞の全国版(朝刊)新興・中小企業面に、QR Translatorが取り上げられました。 QR Translatorでは、災害時に自治体が発信する避難所の開設情報等をスマ ・・・ 続きを読む
2018年3月21日に発行された旬刊 旅行新聞のトップページにてQR Translatorが掲載されました。 ICTインフラを整える 点をつなぎ、面をつくる試み 基盤整備コストを最小限に ハードレス、 ・・・ 続きを読む
国分太一さんがMCを務める『TOKIOテラス』 9月30日(土)放送回にてPIJINが再度登場します。 今回の放送は総集編となっており、QR Translatorの現在の取り組み等についての追加情報も ・・・ 続きを読む
2017年10月18日、新建新聞社が発信している危機管理とBCPの専門メディア「リスク対策.com」にQR Translatorが取り上げられました。 災害情報集約、自治体用防災システム 株式会社PI ・・・ 続きを読む
消防庁主催の避難訓練 総務省消防庁では、災害発生時に訪日外国人や障がい者に対して災害情報の伝達や避難誘導を行う為の避難訓練を日本全国で実施し、訓練結果をもとにガイドラインの作成を予定しております。 総 ・・・ 続きを読む
あなたのコンテンツをQR Translatorで多言語化してみませんか? まずは無料でお試し