2017/05/12
2017年5月12日に開催された、ヤマハ株式会社主催の「おもてなしガイド」展示会にて専用ブースを設置頂きました。
訪日外国人数は年々増えており、4年連続で過去最高値を更新しています。また、2016年4月に施行された障害者差別解消法や高齢化に伴うシニア層の増加もあり、言語や障がいの壁を超えた社会が求められています。
一方、音声アナウンスや災害放送などは、日本語の分からない訪日外国人や音の聴こえにくい高齢者や聴覚障碍者にとっては大きな課題です。このような課題を解決し、誰もが安心して暮らせる社会を目指す為に、ヤマハ株式会社の開発した音のユニバーサルデザイン化支援システム「おもてなしガイド」と連携を図っている様々な対応機器とサービスの展示が行われました。
https://www.qrtranslator.com/jp/yamaha
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2016/16100402/
これまで多数の自治体の看板や民間企業の製品パッケージ等、“視覚的な情報”を多言語化してきた「QR Translator」と、アナウンスなどの“聴覚的な情報”を多言語化・文字化してきた「おもてなしガイド」が連携することで、それぞれが得意とする領域を補完した展開を行うことが可能になりました。今後は、言語や聴力の壁を超えて、様々な情報を伝達することができるソリューションの構築を進めていきます。
※視覚的な多言語化として36言語※に対応しているQR Translatorは、聴覚的な機能も備えており、現在19言語の音声読み上げが可能です。QRコードや音をタッチポイントとするだけでなく、視覚的・聴覚的な方法でも情報を提供しております。
※2017年5月12日時点(最新の対応言語数は機能紹介ページを参照ください)
日時:2017年5月12日(金)
出展企業:アイテック阪急阪神株式会社、株式会社アドバンスト・メディア、株式会社京三製作所、株式会社JVCケンウッド・公共産業システム、凸版印刷株式会社、株式会社パトライト、株式会社PIJIN、富士ゼロックス株式会社、株式会社USEN、ヤマハ株式会社、他(五十音順)
※「おもてなしガイド」は、ヤマハ株式会社の登録商標です。
※そのほかの文中の商品名、社名などは当社や各社の商標または登録商標です。
株式会社PIJIN
マーケティング部 広報室 室長
小林亜子
E-mail:press@qrtranslator.com
TEL:03-4531-9690
- イベント
日本アセアンセンター研修プログラムに、PIJINがスピーカーとして登壇しました。 QR Translatorの機能紹介や具体的な活用方法、また、どのように環境を整えれば多様なバックグラウンドを持つ方々 ・・・ 続きを読む
10月4日(火)~7日(金)に開催される日本最大級のITイベントCEATEC JAPAN2016に出展します。是非会場へお越しください。 CEATEC特設ページ
2022年10月12日(水)~14日(金)に東京ビッグサイトにて開催されるTOKYO PACK 2022に出展いたします。PIJINは東京都中小企業振興公社パビリオン(東京ビジネスフロンティア)内のブ ・・・ 続きを読む
このページの目次1 日本と言ったら着物?2 京友禅の魅力を広めたい3 QR Translatorで多言語対応 日本と言ったら着物? 日本の映画やアニメ、日本国内の伝統的なイベントや多国間の国際ミーティ ・・・ 続きを読む
6月15日(水)~17日(金)で開催しておりますDMM「NEXT地方創生.オンライン展示会」に出展しています。お気軽にブースにお立ち寄りください。※ご来場登録が必要です(無料) DMM NEXT地方創 ・・・ 続きを読む
あなたのコンテンツをQR Translatorで多言語化してみませんか?
まずは無料でお試し