【掲載】2017年10月9日、日本経済新聞に掲載

2017/10/11

2017年10月9日、日本経済新聞の全国版(朝刊)新興・中小企業面に、QR Translatorが取り上げられました。

QR Translatorでは、災害時に自治体が発信する避難所の開設情報等をスマホにプッシュ通知することで、災害情報をリアルタイムで受け取れる機能を開発しました。世界中で普及しているQRコードを利用したサービスで登録も非常に簡単な為、日本人だけでなく、年々増加している訪日外国人の方々にもご利用頂けます。たとえ日本滞在中に災害が発生しても、各言語で災害情報を入手できるので、安心して時間を過ごすことができ、訪日外国人観光客にとっても便利なサービスです。

 - メディア

  関連記事

no image
【掲載】毎日新聞英語版に掲載

ITを利用した外国人旅行者の言語バリアフリー化の取組みとして毎日新聞英語版のニュースでQR Translatorが紹介されました。

no image
【放映】MBS『TOKIOテラス』に出演します

国分太一さんがMCを務める『TOKIOテラス』でQR Translatorが紹介されることになりました! 『TOKIOテラス』は注目のスタートアップ企業の取り組みを対談形式で聞き出す経済ドキュメンタリ ・・・ 続きを読む

no image
【掲載】月刊「事業構想」4月号に掲載

事業構想大学院大学出版部が発行する【月刊 事業構想 4月号】(2017年3月1日発売)の特別企画「地域防災の産業化」において、QR Translatorが紹介されました。

no image
【放映】外国人対応の避難訓練内容がテレビ神奈川で放映

消防庁主催の避難訓練 総務省消防庁では、災害発生時に訪日外国人や障がい者に対して災害情報の伝達や避難誘導を行う為の避難訓練を日本全国で実施し、訓練結果をもとにガイドラインの作成を予定しております。 総 ・・・ 続きを読む

no image
QR Translatorを使って情報のバリアフリー化を実現した医薬品パッケージが発売 (2020年7月3日配信)

視覚障害者や外国人に読むことが難しい医薬品等の説明情報について、パッケージ表面のQRコードをスマートフォンで読取るだけで、その端末の設定に応じた言語で説明書を音声化して読み上げる仕組みが実用化されました。…続きを読む

あなたのコンテンツをQR Translatorで多言語化してみませんか?

まずは無料でお試し