多言語CMSとして利用できるQR Translator
2017/07/18 制作関連情報
QR Translatorは、翻訳ソフトに間違えられることが多いのですが、本質的には多言語CMSとして構築されています。 CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略で、テキストや画像を登録し、 ・・・ 続きを読む
2017/07/18 制作関連情報
QR Translatorは、翻訳ソフトに間違えられることが多いのですが、本質的には多言語CMSとして構築されています。 CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略で、テキストや画像を登録し、 ・・・ 続きを読む
国土交通省の補助金制度 現在、国土交通省が募集している補助金制度についてご案内します。 ******************** 国土交通省 観光庁(2017年7月31日まで募集): 「宿泊施設のイン ・・・ 続きを読む
日本のインバウンド環境 年々訪日外国人数は増加し、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて日本各地でインバウンド対応に力を入れる自治体や企業が多い今日ですが、訪日外国人はそのインバウンド環 ・・・ 続きを読む
国際イベントでの多言語対応 国際的なイベントや会議が世界中で開催されている今日、海外からのお客様に向けたプロモーション活動にも力を入れる必要が出てきています。 国内市場だけでなく、国外市場への展開を検 ・・・ 続きを読む
日本と言ったら着物? 日本の映画やアニメ、日本国内の伝統的なイベントや多国間の国際ミーティングでも着物を着た日本人を目にする機会が増え、「kimono」は世界的に通用する単語になっています。 着物より ・・・ 続きを読む
日欧EPAで大枠合意された関税品目 7月6日、日本政府と欧州連合は経済連携協定(EPA)交渉の大枠合意を決めました。 大枠合意した内容に関しては、今後数ヵ月かけて最終的合意に繋げていく予定ですが、これ ・・・ 続きを読む
外国語記載のメニューのみ!? 皆さんが海外のレストランに入った時、写真も無い文字だけの外国語メニューしかなかったら、どうしますか? 適当にメニューを指さし、何が来るかは出てきてからのお楽しみ♪というチ ・・・ 続きを読む
緑茶と日本酒の輸出 緑茶と日本酒は日本特有の飲み物として、今や世界中に流通している飲み物です。 2016年の輸出額はいずれも過去最高に達し、今や日本の有力な輸出品です。 日欧経済連携協定(EPA)交渉 ・・・ 続きを読む
ふるさと納税とは? ふるさと納税とは、好きな地域(都道府県・市区町村)を選んで寄付をすることです。 元々は「生まれ育ったふるさとに貢献したい」「自治体の取り組みを応援したい」といった思いから創設された ・・・ 続きを読む