【掲載】ラベル・パッケージに関する専門紙「ラベル新聞」2022年9月1日号に掲載

2022/09/07

ラベル・パッケージに関する専門紙「ラベル新聞」の業界潮流リポート『印刷物×システムの事例開拓』にて、弊社のQR Translatorが取り上げられました。

QR Translatorを実際に採用頂いている商品パッケージの事例とともに、多言語対応可能なQR Translatorのサービス内容や利用手順、具体的な活用方法などが紹介されています。

「ラベル新聞社2022年9月1日号掲載」
http://www.labelshimbun.com/news/2376

「ラベル新聞社」について

ラベル新聞社は、1968年に「ラベル新聞」を創刊以来、ラベル業界と共に歩んできたユニークな専門紙を発行する企業です。
http://www.labelshimbun.com/

多言語表示サービス「QR Translator」について

QR Translatorは株式会社PIJINが開発・提供しているQRコードを使った多言語表示サービスです。ユーザーがQRコードをスキャンするだけで、ユーザー端末の設定言語が認識され、自動的に翻訳文を表示します。

QRTコード(二次元コード)を利用した、情報インフラ・プラットフォーム

■ 主な機能

  • 専用アプリ不要
  • 41言語対応※:1つのQRコードで最大15言語の表示が可能
  • 貼り替え不要:web上で簡単にコンテンツの修正・更新が可能
  • 音声読み上げ機能付き:視覚障害がある方にも情報を届けられるインフラ・サービス
  • データ解析:QRコードを読み取った人の場所や言語属性を分析可能

※2022年9月7日時点(最新の対応言語数は機能紹介ページを参照ください)

■ 主な受賞実績

  • 2016年 東京都世界発信プロジェクト「革新的サービス大賞」
  • 2017年 Keihanna Venture Championship「特別賞」
  • 2017年 九都県市のきらりと光る産業技術表彰「東京都代表」
  • 2018年 ジャパン・レジリエンス・アワード「強靭化大賞」

※「QR Translator」は株式会社PIJINの登録商標です。
※「QR Translator」の仕組みは日本、米国、欧州、中国、韓国等で特許を取得済です。

■ 株式会社PIJINについて

「ITの力で世界を言語バリアフリーにする」を企業理念に、多言語ソリューションQR Translatorを開発・運営しています。

本社:〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目6番2号新丸の内センタービルディング21階
代表者:代表取締役社長 高岡謙二
URL:https://jp.qrtranslator.com/

【本件に関する問い合わせ先】

株式会社PIJIN
マーケティング部
担当:辻
E-mail:press@qrtranslator.com
TEL:03-4531-9690

 - メディア

  関連記事

no image
クラウドファンディングの情報開示を本日より開始しました

当社では、この度、株式会社イークラウドが運営する株式投資型クラウドファンディングプラットフォーム「イークラウド」を通じてクラウドファンディングを実施することと致しました。 今回のクラウドファンディング ・・・ 続きを読む

【掲載】月刊誌 近代消防 1月新春特別増大号に掲載

2017年12月10日、株式会社 近代消防社が発行する月刊誌『近代消防』の「1月 新春特別増大号」にて、QR Translatorを取り上げて頂きました。 P.68-73 多言語化 + 音声化でユニバ ・・・ 続きを読む

no image
【掲載】毎日新聞英語版に掲載

ITを利用した外国人旅行者の言語バリアフリー化の取組みとして毎日新聞英語版のニュースでQR Translatorが紹介されました。

no image
【掲載】2017年10月18日、リスク対策.comに掲載

2017年10月18日、新建新聞社が発信している危機管理とBCPの専門メディア「リスク対策.com」にQR Translatorが取り上げられました。 災害情報集約、自治体用防災システム 株式会社PI ・・・ 続きを読む

no image
【掲載】2016年12月13日、日本経済新聞に掲載

日本経済新聞の東京版・首都圏経済面に、QRコードを使った多言語対応サービスとしてQR Translatorが取り上げられました。

あなたのコンテンツをQR Translatorで多言語化してみませんか?

まずは無料でお試し