2019/05/31
日本工業出版の発行する月刊情報誌「自動認識」2019年5月号、A・Tコミュニケーションズ株式会社様執筆『消費者市場で活躍するQRコード 今後求められる機能とサービス事例』にてQR Translatorが取り上げられました。
QR Translatorを実際に採用頂いている自治体や鉄道会社の事例とともに、シンプルに多言語対応可能なQR Translatorのサービス内容や活用方法が紹介されています。
A・Tコミュニケーションズ株式会社はコード技術からセキュリティ技術まで最新のIT技術で皆様のマーケットコミュニケーションをサポートする会社です。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
https://a-tc.jp/
QR Translatorは株式会社PIJINが提供しているQRコードを使った多言語表示サービスです。ユーザーがQRコードをスキャンするだけで、ユーザー端末の設定言語が認識され、自動的に翻訳文を表示します。
QRTコード(二次元コード)を利用した、情報インフラ・プラットフォーム
※2019年5月31日時点(最新の対応言語数は機能紹介ページを参照ください)
※「QR Translator」は株式会社PIJINの登録商標です。
※「QR Translator」の仕組みは日本、米国、ロシア、中国、香港、マカオ、韓国で特許を取得済です。
株式会社PIJIN マーケティング部
E-mail:inquiry@qrtranslator.com
TEL:03-4531-9690
- メディア
2017年12月10日、株式会社 近代消防社が発行する月刊誌『近代消防』の「1月 新春特別増大号」にて、QR Translatorを取り上げて頂きました。 P.68-73 多言語化 + 音声化でユニバ ・・・ 続きを読む
2017年10月9日、日本経済新聞の全国版(朝刊)新興・中小企業面に、QR Translatorが取り上げられました。 QR Translatorでは、災害時に自治体が発信する避難所の開設情報等をスマ ・・・ 続きを読む
ITを利用した外国人旅行者の言語バリアフリー化の取組みとして毎日新聞英語版のニュースでQR Translatorが紹介されました。
ジャーナリストの池上彰さんがニュースを分かりやすく解説するテレビ番組『池上彰のニュースそうだったのか!!』 10月21日(土)放送回にてQR Translatorが紹介されました。 多言語表記は、日本 ・・・ 続きを読む
ラベル・パッケージに関する専門紙「ラベル新聞」の業界潮流リポート『印刷物×システムの事例開拓』にて、弊社のQR Translatorが取り上げられました。 QR Translatorを実際に採用頂いて ・・・ 続きを読む
あなたのコンテンツをQR Translatorで多言語化してみませんか?
まずは無料でお試し