【翻訳】クラウド(cloud)翻訳とは?

2016/06/10

このページの目次

クラウド翻訳とは・・・

クラウド(cloud)翻訳とは、オンラインで発注できる人力翻訳のことです。
機械翻訳とは異なり、世界中にいる翻訳者がシステムを通して発注される案件に随時対応します。機械翻訳の精度は上がってきているものの、やはり不自然な翻訳が多いのは否めません。特に日本語は特殊な言語である為、機械翻訳には限界があると言えるでしょう。

時間的に余裕が無いが、ネイティブの翻訳者による翻訳をご希望される場合は、オンラインで発注ができるクラウド翻訳を利用する方法があります。

※クラウド翻訳はターゲット言語のネイティブ翻訳者が翻訳を行いますが、ダブルチェックは含まれていないことが多いようです。
※単語や全体の翻訳イメージを指定することも出来ますが、内容を分けて発注すると、異なる翻訳者が対応する可能性が高い為、全体的な統一が難しくなります。

表現方法の差異

例)日本語同様、各言語でも色々な表現方法があります。翻訳者が異なると、下記の様に1つの日本語でも複数の翻訳が出来上がってしまう可能性があります。

  • 日本語  : 宿泊施設
  • 英語   : Accommodation / Hotels
  • 簡体字  : 住宿 / 旅馆
  • フランス語: Hébergement / Logement

  • 日本語  : 料金
  • 英語   : Admission / Fee / Price
  • 繁体字  : 票價 / 費用
  • フランス語: Tarif / Entrée / Prix

クラウド翻訳のメリット・デメリット

メリット

対応が早い

オンライン上で繋がっている翻訳者が随時対応します。
専門的な内容や長文は時間を要する事が多いですが、早い場合は数時間、基本的に3営業日程度で納品されます。土日祝日も関係なく、また時差の関係から、日本の夜時間の間に対応頂ける場合もあります。

翻訳会社より価格が安い

翻訳会社よりも単価は安くなりますが、ダブルチェックは含まれておらず、また品質にばらつきがある場合もあるので、その点注意は必要です。

デメリット

品質

基本的にターゲット言語のネイティブ翻訳者が対応しますが、言語・分野によって翻訳者の品質にバラつきが生じる可能性があります。ダブルチェックが含まれていない為、翻訳漏れやスペルミス、誤訳が残ったまま納品されてしまう割合が、ダブルチェック付の専門翻訳に比べると高くなってしまうかもしれません。

また、一つの案件に関わる翻訳者が複数になってしまうと、表現の仕方が翻訳者によって異なってしまう場合があるようです。下記「クラウド翻訳の注意点」にも詳細を記載しておりますが、指定の単語がある場合は翻訳前に情報を提供することで翻訳結果をより良くすることも可能です。

クラウド翻訳の注意点

①参考資料の提供

翻訳者が原稿内容の理解を深め、より良い翻訳が納品できるよう、以下のような資料(情報)を提供するといいようです。

  • 固有名詞等の指定単語
  • 特殊な漢字の読み方
  • 固有名詞や特殊な単語の説明
  • 参考URL
  • 参考資料の添付

②改行位置

基本的に原稿に合わせて改行されるので、対訳が分かりにくい言語に関しては、1文毎に改行して入稿すると区切りが分かりやすくなります。
また、日本語では全体的な見やすさを考え、文中で改行する場合がありますが、外国語の場合は各々文の長さも異なりますし、文法上、区切り位置が不自然になってしまう可能性があります。クラウド翻訳を行う際には、文中の改行は避ける事を推奨します。

 - 翻訳関連情報

  関連記事

「Co. / Ltd. / Corp. / Inc.」会社名の英語表記の違い

みなさんの会社ではどのような英文社名を使っていますか?先日、社内でどのように表記する(翻訳する)のが正しいのか話題になり、調査してみました。 現状、PIJINは「Co., Ltd.」の表記を採用してい ・・・ 続きを読む

商品パッケージや印刷物を多言語化して、訪日観光客や在日外国人に情報を届ける方法

2020年東京オリンピック・パラリンピック開催まで、あと1年となりました。2013年9月に夏季オリンピック・パラリンピックが東京で開催されることが決まってから、観光庁をはじめ日本の観光立国の実現を目指 ・・・ 続きを読む

no image
【翻訳】機械翻訳とは?

機械翻訳とは、簡単に言うとコンピューターのプログラムが機械的に翻訳を行う仕組みです。(※一般的に「自動翻訳」とも言われています。) 最近では、「Google翻訳」がニューラルネットワーク技術を応用して ・・・ 続きを読む

no image
人力翻訳の注意点とは?

人力翻訳または専門翻訳を弊社にご依頼頂く際、事前に以下の点にご注意頂けると、よりスムーズに、よりご希望に沿った翻訳作業が行えますので、ご協力お願い致します。 このページの目次 人力翻訳の注意点 【翻訳 ・・・ 続きを読む

タイ 暦
西暦2018年を他の元号で表すと2561年?4351年?それとも1439年?

日本は今年西暦2018年(平成30年)を迎えましたが、来年には元号が変わると話題になっています。 先日、QR Translatorのコンテンツを制作していると、「クーポンの有効期限は2018年までです ・・・ 続きを読む

あなたのコンテンツをQR Translatorで多言語化してみませんか?

まずは無料でお試し